自分では当たり前と思っていることでも、実はお金になる立派なスキルはたくさん存在しています。
・写真や動画を撮るのが好き
・車を運転するのが楽しい
・食べ歩きが好き
・家事が得意…など
そんな、あなたのちょっとしたスキルをお金に変えて販売できるサービスサイトをいくつかご紹介します。
目次
ひとつだけ登録するなら「ココナラ」
あなたのさまざまなスキルを一箇所でまとめて販売するなら、【ココナラ】が最適です。
【ココナラ】は、自分の得意なことやスキルが出品できるオンラインマーケットです。会員数100万人突破、取引件数300万件以上で、誰でも無料で会員登録をすることができます。
出品できるカテゴリが豊富なのが特徴で、似顔絵・イラスト・ロゴ作成などのデザイン系や、ホームページ・ExcelなどのIT系、占い・メイク・ファッション・健康法などの相談系など、さまざまなカテゴリで取引が行われています。
該当するスキルがあって、まずはじめにスキルを販売してみるなら、【ココナラ】を利用してみるとよいでしょう。
デザイン・イラスト系
写真やイラストなど、クリエイティブなスキルを販売できるサービスを紹介します。
写真を撮るのが好き
写真を販売できるサイトはいくつかありますが、スマートフォンで撮った写真を販売するには【スナップマート】が適しています。
【スナップマート】は、毎日InstagramやTwitterなどSNSに投稿しているようなスナップ写真が簡単に売れるアプリです。
リアルな日常の一コマや、ナチュラルな瞬間をとらえた写真などが、FacebookやInstagram、Twitter広告などの素材や、Webメディアのアイキャッチ 、新規サービス立ち上げ時のサンプル画像などに幅広く活用されています。
イラストを描くのが好き
イラストが得意な方は【SKIMA】で手軽に販売することができます。
【SKIMA】は、イラストを手軽にオーダーできるCtoCのオーダーメイドマーケットです。 企業向けのロゴ制作やホームページに使用するイラストだけではなく、個人が利用するようなちょっとしたイラストを手軽に販売できます。
企業・個人両方のニーズがある為、ビジネスユース及び個人の趣味としての利用の両方が期待できます。
動画を撮るのが好き
普段からスマートフォンなどで動画を撮影したり、面白い動画を撮りだめている方は【videocash】で販売することができます。
【videocash】は、スマートフォンなどで撮影した動画を会員メディアが24時間365日いつでも購入して利用できる動画売買プラットフォームです。
ニュース動画(事件・事故、自然災害や異常気象などの決定的瞬間動画)だけでなく、バラエティ(子ども・ペットの面白・ハプニング、スゴ技、珍百景、UFO・心霊動画)や、情報(料理のレシピ、ドローン、裏技・生活の知恵などタメになる動画)など、さまざまな動画が求められています。
貴重性のある動画ほど支払いの還元率が高くなり、100万円以上の報酬を手にすることも可能です。会員登録含め利用料は一切かかりません。
訪問・実働系
現場に実際に訪問したり、実働をともなうスキルを販売できるサービスを紹介します。
家事・整理収納が得意
ふだん当たり前にしている掃除・料理などの家事をお金に変えたい方は【タスカジ】を利用してみましょう。
【タスカジ】は、ハウスキーパー(=タスカジさん)と家事を依頼したい人が出会える家事のシェアシステムです。
普段家で何気なくやっている家事が実は仕事になり、また他のご家庭では大いに喜ばれる価値をもっています。
説明会や研修がしっかりあるので、未経験者の方でも安心してスタートできます。フリーランサーとしてのお仕事なので、自分で日時や場所、お仕事内容など自由に選べる上、お客さまからのレビューや評価次第で最高設定時給2,100円を受け取ることも可能です。
子供が好き
お子さんの面倒を見るのが好き・得意な方は、【キッズライン】で空き時間にベビーシッターとして働く方法もあります。
【キッズライン】はベビーシッターのマッチングサイトです。週1回から空いた時間で仕事ができ、全国47都道府県どこでも登録をすることができます。副業で約 5万円、本業で約30〜40万円の売上の人も多数活動しています。
全国で3000名以上が登録しており、登録説明会も無料で開催されています。
営業が得意・人脈が多い
営業が得意だという方や、広い人脈をお持ちの方は【Saleshub(セールスハブ)】で他社の営業を副業にする方法もあります。
【Saleshub(セールスハブ)】は、本業を続けながら他社の営業の仕事ができるサービスです。 企業が求めている商談先とのアポイントをセッティングすることで、 企業から感謝のお礼としてご協力金をもらうことができます。
企業の営業をサポートすることで、報酬を受け取りながらビジネスマンとしても成長できるサービスとして10,000人以上に利用されています。
運転・ドライブ・サイクリングが好き
運転・ドライブ・サイクリングなど移動が好きな方は【UberJapan/Uber Eats・配達ドライバー】として移動時間に稼ぐこともできます。
フードデリバリーサービス【Uber Eatsの配達パートナー】として登録すると、好きな時間に配達パートナーとして働いて報酬を得ることができます。朝だけ、夜だけ、土日のみなど、 仕事のペースを自身で決めることができます。
自転車、原付バイク、軽貨物車両をお持ちの方が配達パートナーとして登録することができ、配達中はあなた一人の時間なので空き時間を有効に活用することができます。
食べ歩きやショッピングが好き
食べ歩きやショッピングが好きな方は、【ファンくる】で覆面調査のモニターになると利用金額がポイントバックされます。
【ファンくる】は会員数100万人、掲載モニター数10,000件以上のモニターポータルサイトです。約7,000店舗の飲食モニターをはじめ、美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件が多数あり、いつも使っているお店やサービスでモニター体験が可能です。謝礼として、利用金額の最大100%がポイントバックされます。
在宅・講師・アドバイス系
専門のスキルを持っている方や、在宅でスキルを販売できるサービスをご紹介します。
翻訳ができる
語学や専門知識をスキルとしてお持ちの方は【アメリア】で翻訳のお仕事ができます。
【アメリア】は、翻訳者と、翻訳者を必要とする企業や団体が出会う、翻訳専門の会員制サービスです。
個人会員の入会には、入会金5,000円、年会費15,000円(いずれも税抜)が発生しますが、それだけ優良な求人が繰り返し寄せられています。
翻訳関連の求人を常時約300件掲載しており、約3割は未経験でも応募可能な求人です。
仕事を依頼する協力会社は約550社。マッチング成功件数は、年間のべ1,000件以上にのぼります。
人に教えるのが好き
あなたの持っているスキルやノウハウを教えたり、質問に答えたりしてスキルを販売するサービスは【アスクビー】と【タイムチケット】があります。
【アスクビー】は、「ちょっとしたコツ」を10分から売買できるスキルシェアプラットフォームです。
Web上だけで完結できるため、どこかで会ったり移動したりすることがなく手軽に始めることができます。
カテゴリは料理からギターの弾き方、プログラミングまであらゆるカテゴリが網羅されています。
ビジネス経験を活かす

まとめ
あなたのスキルをお金に変えて販売できるサービスをご紹介しました。
千田琢哉氏の「君のスキルは、お金になる」という本では、あなたが「こんなこと誰でもできるよ」と思っていることこそが実はあなたの才能で、そこにお金に変えられる価値としてのヒントがあると記されています。
一読してみると、他にもあなたのスキルをお金にかえるヒントが得られるかもしれません。
コメントを残す