クラウドソーシングを利用して仕事を発注しているけど、なかなか思うような品質のものができません。
→そういった悩みにお答えします。
ナカムラリョウ

目次
1.依頼した仕事の内容
1−1.仕事の内容
今回の事例で取り上げる、クラウドソーシングを活用して依頼した仕事は、とある自治体(A町)の案件でした。
A町では「ふるさと納税制度」をはじめて活用し、寄付金に対してお礼の品を送ることを決定。そのお礼の品について、A町の特産品・名産品などの品目や寄附金額などが記してある「パンフレット」を作りたい、というのが当初の要望でした。
1−2.クラウドソーシングを利用したねらい
パンフレットを作るだけであれば、デザイン会社に依頼すればよいのですが、ここでクラウドソーシングを利用したのには理由があります。
①ふるさと納税の特性
ふるさと納税とは、自治体に寄付をすることで、地域の特産品・名産品がお礼の品としてもらえる仕組みです。全国どこでも好きな地域を選ぶことができ、確定申告をすることで税金が還付されるため、実質2,000円の自己負担で全国各地の特産品がもらえる制度となっています。
②クラウドソーシング利用者の特性
クラウドソーシングの利用者は、全国各地に存在しています。また多くの個人事業主・フリーランスなどが登録していて、普段から確定申告に馴染みのある方々の利用が多いことが考えられます。
つまりデザイン制作を、ふだんから確定申告に馴染みのある「全国各地にいるデザイナー」に依頼することで、①パンフレットデザインの完成、②ふるさと納税の利用者の増加、の2つを狙って「クラウドソーシング」を利用することにしました。
ナカムラリョウ
2.仕事依頼の進め方
2−1.仕事依頼内容の設計
クラウドワークスでは、仕事を依頼する際に次のようなテンプレートが用意されています。
今回はこのテンプレートをもとに、さらに要件を明確にするため、次の内容を追記しました。
①テーマ・概要
A町では2015年4月1日より、ふるさと納税(寄附金)をされた方に対して、謝礼品(特産品等)の贈呈を開始いたしますが、この謝礼品を紹介するパンフレットデザイン案を募集いたします。
②A町の概要
A町は○○からJRで○○分(○○km)、○○空港からはJRで○○分(○○km)のところにある、人口○○○○○○人の町です。[A町URL]
③パンフレットを作成する目的・概要
A町では20XX年X月X日から、ふるさと納税(寄附金)をされた方に対する謝礼(特産品等の贈呈)を開始することとしております。
そこで今回A町では、ふるさと納税の謝礼品(特産品等)を掲載したパンフレットデザインを募集します。
④具体的なご依頼内容(A4/全4ページ[A4見開き])
以下の内容に、必要に応じてキャッチコピー等の文言や、独自の写真等を追加していただいても構いません。
(1ページ目-表紙)
(1)見出し「A町応援寄附金(ふるさと納税) 謝礼品のご案内」
(2)キャッチフレーズ「A町のキャッチフレーズ」
(3)市の所在がわかるマップ
(4)連絡先・お問い合わせ先
・A町担当者の連絡先を明記
(5)寄付金の使途
・既定の8種類の使い道から選択
(2~4ページ目-特産品等の紹介)
・謝礼品は、全◯種類あります。
・謝礼品を分類ごと、寄附金の額ごと等、わかりやすい区分で整理し、添付の写真を用いてレイアウトしてください(類似商品をまとめていただいても構いません)。
・1ページあたりの掲載品数に制限はありません、また写真を加工しても構いません。利用される方が分かりやすいレイアウトでお願いします。
・各謝礼品に掲載する情報は、以下のとおり
①商品名(例:〇〇(冷凍))
②内容・量(例:500g×3個)
③発送時期(例:通年※発送は7月以降)
④寄付金額(例:10,000円以上)
⑤商品の特徴
⑥提供元事業者名
⑤パンフレット作成に使用するツール・納品形態
Adobe Photoshop / Adobe Illustrator 他
納品ファイルは、ai形式(アウトライン有/無)およびpdf形式をそれぞれご用意願います。
⑥重要視する点・経験
・カタログ等パンフレットデザインの経験
・コンセプトにそったパンフレットデザインを提案していただける方
・コミュニケーションに慣れており、細かい修正などにも対応していただける方
・本件をきっかけに、A町に愛着を持っていただける方
また予算については今回期間が10日間と限られており、短期間でよりクオリティの高い提案を求めるため「プレミアムプラン」を採用(税込108,000円)しました。
このように「仕事依頼内容の設計」を行い、コンペ形式で仕事の応募を開始しました。
2−2.プレスリリース
仕事の応募開始に合わせて、プレスリリースを配信しました。プレスリリースとは、メディアなどへの情報提供を目的とした広報活動です。
A町のホームページに掲載し、記者クラブへの情報提供を行なったほか、「PR TIMES」を使って情報発信をしました。
2−3.SNSの活用
A町のフェイスブックと、首長のフェイスブックで情報をシェアしてもらい、広く情報発信を行いました。
3.成果
3−1 応募件数
10日間の募集期間で、34名の提案者から94件の応募がありました。そのうち1案を選定し、実際に使うパンフレットとして採用しました。
またほかにも、プレスリリースを通して掲載された媒体数62、仕事の閲覧9,520人など、パンフレットが完成する前にも一定のPR効果を得ることができました。
3−2 提案者の声
千葉県・女性
A町を訪問する度、おおらかなで気さくな方々にお世話になりとても感謝しております。
この思いをお役にたてる事ができましたら幸いに思います!
東京都・女性
北海道・女性
このようにA町のファン層に届き、提案者から「ふるさと納税寄附」を受けることにもつながりました。
4.まとめ
今回は、具体的な仕事依頼の事例(パンフレット制作)を通じて、クラウドソーシングで仕事を依頼する方法について説明しました。
単なる仕事の完成だけではなく、事例のように「販路開拓」も合わせて行うことができる有効なツールです。
登録がまだの方は「クラウドワークス」に登録して、どのような仕事が依頼できるか確認してみましょう。
また応募に対して質の良い提案が集まるかどうかは、仕事依頼の書き方にポイントがあります。またプレスリリース・SNSの活用で拡散することで、さらに質の良い提案が集まる可能性が高まります。
ナカムラリョウ
完成したデザインを印刷するときは「ラクスル」を使って早く安く印刷しましょう!
印刷のことならネット印刷通販のラクスル
コメントを残す